2023/11/02
令和5年11月26日(日)姫路ブロック臨床研修会のご案内
参加申し込みは11月15日までに佐藤事務局 電話080-3842-0049 までご連絡ください。
日時:11月26日(日)10時00分~12時00分
受付:午前9時50分
場所:姫路市民会館4階第6会議室
講題:『電子灸(N灸)の開発とその効果の検証』
講師:宝塚医療大学 特別教授 中村辰三(なかむら たつぞう)先生
NEWS
2023/11/02
参加申し込みは11月15日までに佐藤事務局 電話080-3842-0049 までご連絡ください。
日時:11月26日(日)10時00分~12時00分
受付:午前9時50分
場所:姫路市民会館4階第6会議室
講題:『電子灸(N灸)の開発とその効果の検証』
講師:宝塚医療大学 特別教授 中村辰三(なかむら たつぞう)先生
2023/11/02
日時:11月19日(日)15時~17時
場所:関西盲人ホーム昭和寮にて
講師:中南 正 (西宮師会会長)
内容:あんま・マッサージの実技
募集人員:20名
受講料:無料
中南会長、鍛え上げられた50年の熟練の技を伝授していただきます。
参加希望の方はLINEまたはメール、℡にて瀧川までご連絡ください。
なお、講習会後に交流会も企画しております。
定員になり次第締め切ります。ご参加の方は早めにご連絡ください。
瀧川 ℡ 080-8303-6178 メール taki41shiatu@yahoo.co.jp
※関西盲人ホーム昭和寮の地図は下記のURLから。
2023/11/01
1.目的
本講習会は(公社)兵庫県鍼灸マッサージ師会 神戸地区講習会として会員および会員外の有資格者に対しては学術の研鑽・向上、一般の方に対しては鍼灸療法の啓発を目的に開催いたします。
2.開催概要
本年度の神戸地区講習会は2019年度にもご講演いただいた一橋アシラム 院長 田中寿雄 先生に再度ご登壇いただいて、主に妊娠期における鍼灸治療について田中先生の長年の豊富なご経験と臨床研究から得られた知識や技術をお伝えいただきます。田中先生もご高齢になられましたので、おそらくこういった形での講習会は今回が最後になると思われますので、この機会をお見逃しなく!
開催日時:令和5年12月10日(日) 13:30~16:30
開催場所:あすてっぷKOBE セミナー室3 および オンライン(Zoom)
会場住所 〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3丁目4-3
googlemap https://maps.app.goo.gl/4xwT7xCkdw7UqYBD7
講師:寺子屋お産塾(http://www.kyoto-terakoya.jp/)代表・一橋アシラム院長 田中寿雄先生
講題:妊娠・妊娠ライフ・子育て(母乳育児)の鍼灸治療
参加定員:30名 参加費用:無料 参加申込締め切り:令和5年12月7日
参加申込先:下記のQRコードを読み取っていただくか、URLから参加申込みフォームにご記入いただき、お申込みください。フォームからのお申込みが難しい方は、神戸地区学術部長 井上(TEL:078-913-6623 e-mail:info@mam-kobe.com)までご連絡ください。
【参加申込フォーム】
https://mam-kobe.com/20231210kobe-Seminar.html
3.懇親会のご案内
講習会終了後、講師の田中先生にもご参加いただいて、フォローアップ懇親会を予定しております。参加希望の方は講習会の申し込みフォームに懇親会参加有無の項目がありますので、参加の有無をお知らせください。
懇親会会場:JR神戸駅周辺(会場は当日お知らせいたします)
時間:17時~17時半から2時間程度 会費:5000円程度(多少の増減の可能性あり)
2023/06/13
メインテーマ:「ニーズに合った鍼灸マッサージ師を目指して」
第188回 学術講演会(夏期大学講座 第1日目)
日 時:令和5年7月23日(日)10時00分~16時00分
場 所:ウィズあかし7階 学習室704
開講式:10時00分~10時20分
講演1. 10時30分~12時00分(90分)
講師:明治国際医療大学鍼灸学部教授 廣 正基 先生
講題:「高血圧症に対する鍼灸治療」
講演2. 12時50分~16時00分 (180分)
講師:理学療法士 松本元成 先生
講題:「肘・手関節の筋肉とスポーツ障害の関連について」
第189回 学術講演会(夏期大学講座 第2日目)
日 時:令和5年8月6日(日)10時30分~16時00分
場 所:神戸市立総合福祉センター4階 第5会議室
講演3. 10時30分~12時00分(90分)
講師:はりきゅう和み座 谷本 篤志 先生
講題:「認知症と東洋医学」
講演4. 12時50分~16時00分(180分)
講師:明治国際医療大学鍼灸学部教授 伊藤 和憲 先生
講題:「養生学 ~その2:養生の5つの基本を学ぶ~」
第190回 学術講演会(夏期大学講座 第3日目)
日 時:令和5年8月20日(日)10時30分~16時00分
場 所:兵庫県民会館10階 福
講演5. 10時30分~12時00分(90分)
講師:森ノ宮医療大学 保健医療学部 鍼灸学科前教授 尾﨑朋文 先生
講題:「小児はりの概要と米山式小児はりの実際2
‐健やかな子供の成長を支える‐」
講演6. 12時50分~16時00分(180分)
講師:宝塚医療大学 保健医療学部 鍼灸学科教授 井上 基浩 先生
講題:「腰下肢症状に対する鍼灸治療」
閉講式:16時00分~16時10分
2023/01/23
作成日:2023年1月13日
神戸地区師会会長 宇仁菅一郎
神戸鍼灸マッサージ師会 学術部長 井上和哉
初春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。新年を迎え、心新たに業の研鑽に努められていることと存じます。さて、新型コロナウイルス感染症の影響により過去2年間、神戸ブロック臨床研修会は中止となりましたが、今年度は下記の通り開催することになりましたのでお知らせいたします。今回は会場受講、オンライン受講、アーカイブ受講のハイブリッド方式で開催を予定しておりますので、ご都合のよい受講方法でご参加いただければと存じます。
今回、講師をお引き受けいただいた三都ブレインクリニック(http://santobcl.com/)の久保先生は脳外科医としての豊富なご経験に加え、東洋医学にも精通されており鍼灸や漢方薬を用いた治療も実践されていらっしゃいます。最近ではさらにそれらを発展させた治療法にも取り組んでおられます。今回の講題にもあります「フォトタッチメソッド」については久保先生の著書【「証」を超えた漢方治療をめざして フォトタッチメソッドによる「気」の医学への招待】(Amazonサイトはこちら→https://amzn.to/3WWoGL1)をご覧いただくとより理解が深まると思います。
もし、あなたが、現役の医師が取り組む鍼灸や漢方薬による治療、さらにその治療を発展させた治療法にご興味をお持ちになったのであれば是非ご参加ください。
記
令和4年度(2022年度) 神戸ブロック臨床研修会
開催日:2023年2月19日(日) 13:30~16:30
開催場所:あすてっぷKOBE セミナー室3およびオンライン配信
〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3丁目4-3 男女共同参画センター
google mapはこちら→https://goo.gl/maps/MwLjrFtMAkcTQXrS6
アクセス:【電車】JR「神戸駅」徒歩7分 神戸市営地下鉄「大倉山駅」徒歩3分、「ハーバーランド駅」徒歩7分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分
講師:三都ブレインクリニック 院長 久保重喜 先生
講題:脳外科医が伝える新しい診断法『フォトタッチメソッド』とその先の治療法ー鍼灸と漢方を超えてー
参加定員:会場30名 オンライン無制限
参加費:無料
参加申込先: https://mam-kobe.com/2022kobe-blockSeminar.html
上記の申込みフォームの入力が難しい方は078-913-6623(鍼灸治療院 和み堂 井上)までご連絡をお願いいたします。
『フォローアップ懇親会について』
研修会終了後、講師の先生にもご参加いただいてフォローアップ懇親会を予定しております。会費は5000円程度、JR神戸駅周辺で開催予定です。お時間の許す方は是非、ご参加ください。懇親会の出欠についても上記の申込みフォームに項目がありますので、そちらでご回答ください。
2022/12/12
「在宅ドクターに聞く訪問診療の現状と鍼灸マッサージ師に求める事」
講師:山口町あすなろクリニック 岡崎賢治 院長
記
日時:令和5年1月22(日)
10:00~受付
10:15~セミナー開始
12:45 終了予定
会場:フレクシー伊丹「阪急 伊丹駅 徒歩1分」
13:00~新年交流会(飲み放題付き)
セミナー参加費:会員無料、一般3,000円
交流会参加費:会員3,000円、一般6,000円
申込締切り 令和4年12月22日(木)
FAX 079-555-6675
2022/11/01
神戸地区(神戸鍼灸マッサージ師会)では、一般社団法人 整動協会と共催にて神戸地区講習会を下記の通り企画いたしました。皆様は「整動鍼」をご存知でしょうか?一口に鍼施術と言っても様々な鍼法があることは自明の事実ですが、そのような鍼法の中でも「整動鍼」は動きをツボで整えることで、運動器疾患のみならず、自律神経症状、アレルギー疾患、内臓疾患に至るまで幅広く対応できる鍼灸理論です。西洋医学とも東洋医学とも異なるアプローチの鍼施術ですが、経絡理論や中医学理論など現在行われている治療システムとも親和性がありますので、現在されている治療にプラスしていただける治療理論でもあります。
そのような「整動鍼」の理論と実技を今回は特別講座という形で通常の整動協会の入門セミナーより大幅にプライスダウンした特別価格で開催いたします。現状の臨床力に満足していない方、スキルアップをしたい方、新たな治療理論を学びたい方など少しでも気になった方は是非、ご参加ください。
尚、今回の特別講座は整動協会と共催のため、整動協会の方でも受講申込の受付を行なっています。そのため、早期に会場参加定員に達してしまう可能性がありますので、早めにお申し込みいただければと存じます(ただし、オンライン受講の場合は人数制限はありません)。この文書を作成している時点ですでに複数の方から受講申込がありましたので、受講をご検討の方は早めにお申込いただければと存じます。
記
令和4年度神戸地区講習会
特別講座2022in神戸 【はじめての整動鍼】
講師:一般社団法人 整動協会 代表 養気院・カポス院長 栗原誠 先生
日時:令和4年11月23日(祝・水) 13:30~18:00
会場:兵庫鍼灸専門学校
参加定員:会場参加25名 オンライン受講 無制限(アーカイブ配信1ヶ月)
受講費:兵庫・神戸鍼灸マッサージ師会会員 10,000円、一般 12,000円
参加申込先:下記URLまたは別紙のQRコードを読み取ってお申込ください。インターネットでのお申込が難しい方はご相談ください。
1.会場参加
https://seidonet.or.jp/seminars/special_2022_kobe_member/
2.オンライン参加
https://seidonet.or.jp/seminars/special_2022_kobe_member_online/
*ページはパスワードで保護されておりますので、パスワード「6500001」を入力して先にお進みください(会場参加、オンラインともに同じパスワードです)。
*「注文メモ」欄に必ず所属団体名(神戸鍼灸マッサージ師会または兵庫県鍼灸マッサージ師会)とご記入ください。また、視力障害のある方は視力の状態(弱視、全盲)及びガイドヘルパーの有無を合わせてご記入ください。
神戸地区(神戸鍼灸マッサージ師会)
副会長・学術部長・広報部長 井上和哉
e-mail:info@mam-kobe.com
TEL:078-913-6623(鍼灸治療院 和み堂)