2024/01/15
令和6年2月23日(金)神戸ブロック臨床研修会のご案内
日時:令和6年2月23日(金)13時30分~16時30分
場所:神戸市立総合福祉センター4階 第1会議室
講演テーマ:高齢化社会における伝承医学の役割「不老長生と道教思想」
講師:ベーネ御影治療院院長 呉光崑(ごう みつる)先生
呉先生は国内はもちろん海外においても様々な治療実績がございます。
前半は伝統医学についての講義をしてもらい、後半は実技指導をしていただく予定です。
一人でも多くのご参加をお待ちしています。
【講師紹介】
1986年 明治鍼灸大学を卒業後、北京中医学院へ留学
1995年 デンマーク・コペンハーゲンで鍼灸院を開設
2009年 帰国され御影で開業 現在に至る
参加ご希望の方は2月16日までに垂水地区学術担当の佐々木(090-2599-0834)までご連絡ください。
なお、研修会終了後に講師の先生を囲んで懇親会を計画していますので、申し込みの際その参加の有無もお願いします。
懇親会会費は4,000円を予定しています。
2023/11/02
令和5年11月26日(日)姫路ブロック臨床研修会のご案内
参加申し込みは11月15日までに佐藤事務局 電話080-3842-0049 までご連絡ください。
日時:11月26日(日)10時00分~12時00分
受付:午前9時50分
場所:姫路市民会館4階第6会議室
講題:『電子灸(N灸)の開発とその効果の検証』
講師:宝塚医療大学 特別教授 中村辰三(なかむら たつぞう)先生
2023/11/01
令和5年12月10日(日)神戸地区講習会 第1弾開催のご案内
1.目的
本講習会は(公社)兵庫県鍼灸マッサージ師会 神戸地区講習会として会員および会員外の有資格者に対しては学術の研鑽・向上、一般の方に対しては鍼灸療法の啓発を目的に開催いたします。
2.開催概要
本年度の神戸地区講習会は2019年度にもご講演いただいた一橋アシラム 院長 田中寿雄 先生に再度ご登壇いただいて、主に妊娠期における鍼灸治療について田中先生の長年の豊富なご経験と臨床研究から得られた知識や技術をお伝えいただきます。田中先生もご高齢になられましたので、おそらくこういった形での講習会は今回が最後になると思われますので、この機会をお見逃しなく!
開催日時:令和5年12月10日(日) 13:30~16:30
開催場所:あすてっぷKOBE セミナー室3 および オンライン(Zoom)
会場住所 〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3丁目4-3
googlemap https://maps.app.goo.gl/4xwT7xCkdw7UqYBD7
講師:寺子屋お産塾(http://www.kyoto-terakoya.jp/)代表・一橋アシラム院長 田中寿雄先生
講題:妊娠・妊娠ライフ・子育て(母乳育児)の鍼灸治療
参加定員:30名 参加費用:無料 参加申込締め切り:令和5年12月7日
参加申込先:下記のQRコードを読み取っていただくか、URLから参加申込みフォームにご記入いただき、お申込みください。フォームからのお申込みが難しい方は、神戸地区学術部長 井上(TEL:078-913-6623 e-mail:info@mam-kobe.com)までご連絡ください。
【参加申込フォーム】
https://mam-kobe.com/20231210kobe-Seminar.html
3.懇親会のご案内
講習会終了後、講師の田中先生にもご参加いただいて、フォローアップ懇親会を予定しております。参加希望の方は講習会の申し込みフォームに懇親会参加有無の項目がありますので、参加の有無をお知らせください。
懇親会会場:JR神戸駅周辺(会場は当日お知らせいたします)
時間:17時~17時半から2時間程度 会費:5000円程度(多少の増減の可能性あり)
2023/06/13
【令和5年度 夏期大学講座のお知らせ】

令和5年度 夏期大学ポスターPDF
メインテーマ:「ニーズに合った鍼灸マッサージ師を目指して」
第188回 学術講演会(夏期大学講座 第1日目)
日 時:令和5年7月23日(日)10時00分~16時00分
場 所:ウィズあかし7階 学習室704
開講式:10時00分~10時20分
講演1. 10時30分~12時00分(90分)
講師:明治国際医療大学鍼灸学部教授 廣 正基 先生
講題:「高血圧症に対する鍼灸治療」
講演2. 12時50分~16時00分 (180分)
講師:理学療法士 松本元成 先生
講題:「肘・手関節の筋肉とスポーツ障害の関連について」
第189回 学術講演会(夏期大学講座 第2日目)
日 時:令和5年8月6日(日)10時30分~16時00分
場 所:神戸市立総合福祉センター4階 第5会議室
講演3. 10時30分~12時00分(90分)
講師:はりきゅう和み座 谷本 篤志 先生
講題:「認知症と東洋医学」
講演4. 12時50分~16時00分(180分)
講師:明治国際医療大学鍼灸学部教授 伊藤 和憲 先生
講題:「養生学 ~その2:養生の5つの基本を学ぶ~」
第190回 学術講演会(夏期大学講座 第3日目)
日 時:令和5年8月20日(日)10時30分~16時00分
場 所:兵庫県民会館10階 福
講演5. 10時30分~12時00分(90分)
講師:森ノ宮医療大学 保健医療学部 鍼灸学科前教授 尾﨑朋文 先生
講題:「小児はりの概要と米山式小児はりの実際2
‐健やかな子供の成長を支える‐」
講演6. 12時50分~16時00分(180分)
講師:宝塚医療大学 保健医療学部 鍼灸学科教授 井上 基浩 先生
講題:「腰下肢症状に対する鍼灸治療」
閉講式:16時00分~16時10分
2023/01/23
神戸ブロック臨床研修会のご案内
作成日:2023年1月13日
神戸地区師会会長 宇仁菅一郎
神戸鍼灸マッサージ師会 学術部長 井上和哉
初春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。新年を迎え、心新たに業の研鑽に努められていることと存じます。さて、新型コロナウイルス感染症の影響により過去2年間、神戸ブロック臨床研修会は中止となりましたが、今年度は下記の通り開催することになりましたのでお知らせいたします。今回は会場受講、オンライン受講、アーカイブ受講のハイブリッド方式で開催を予定しておりますので、ご都合のよい受講方法でご参加いただければと存じます。
今回、講師をお引き受けいただいた三都ブレインクリニック(http://santobcl.com/)の久保先生は脳外科医としての豊富なご経験に加え、東洋医学にも精通されており鍼灸や漢方薬を用いた治療も実践されていらっしゃいます。最近ではさらにそれらを発展させた治療法にも取り組んでおられます。今回の講題にもあります「フォトタッチメソッド」については久保先生の著書【「証」を超えた漢方治療をめざして フォトタッチメソッドによる「気」の医学への招待】(Amazonサイトはこちら→https://amzn.to/3WWoGL1)をご覧いただくとより理解が深まると思います。
もし、あなたが、現役の医師が取り組む鍼灸や漢方薬による治療、さらにその治療を発展させた治療法にご興味をお持ちになったのであれば是非ご参加ください。
記
令和4年度(2022年度) 神戸ブロック臨床研修会
開催日:2023年2月19日(日) 13:30~16:30
開催場所:あすてっぷKOBE セミナー室3およびオンライン配信
〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3丁目4-3 男女共同参画センター
google mapはこちら→https://goo.gl/maps/MwLjrFtMAkcTQXrS6
アクセス:【電車】JR「神戸駅」徒歩7分 神戸市営地下鉄「大倉山駅」徒歩3分、「ハーバーランド駅」徒歩7分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分
講師:三都ブレインクリニック 院長 久保重喜 先生
講題:脳外科医が伝える新しい診断法『フォトタッチメソッド』とその先の治療法ー鍼灸と漢方を超えてー
参加定員:会場30名 オンライン無制限
参加費:無料
参加申込先: https://mam-kobe.com/2022kobe-blockSeminar.html
上記の申込みフォームの入力が難しい方は078-913-6623(鍼灸治療院 和み堂 井上)までご連絡をお願いいたします。
『フォローアップ懇親会について』
研修会終了後、講師の先生にもご参加いただいてフォローアップ懇親会を予定しております。会費は5000円程度、JR神戸駅周辺で開催予定です。お時間の許す方は是非、ご参加ください。懇親会の出欠についても上記の申込みフォームに項目がありますので、そちらでご回答ください。
2022/12/12
阪神北地区特別セミナー&新年交流会のご案内
特別セミナー&新年交流会のご案内
「在宅ドクターに聞く訪問診療の現状と鍼灸マッサージ師に求める事」
講師:山口町あすなろクリニック 岡崎賢治 院長
記
日時:令和5年1月22(日)
10:00~受付
10:15~セミナー開始
12:45 終了予定
会場:フレクシー伊丹「阪急 伊丹駅 徒歩1分」
13:00~新年交流会(飲み放題付き)
セミナー参加費:会員無料、一般3,000円
交流会参加費:会員3,000円、一般6,000円
申込締切り 令和4年12月22日(木)
メール bdssn737@yahoo.co.jp
FAX 079-555-6675