2019/05/20
宝塚地区講習会(終了)
第1回シーズンセミナーは いきいき鍼灸整骨院 白畑 壮一 院長 をお呼びして、小顔矯正や美容鍼灸の実技と講義をしていただきます。白畑代表は、大阪府八尾市と茨木市のいきいき鍼灸整骨院にて自費診療を行っており、現在は治療家育成と骨盤矯正・小顔矯正のセミナーを多く行っておられます。治療院の患者様でも、美容鍼や産後の骨盤矯正などの依頼が多くなっており、現在、美容における鍼灸のニーズが高まっております。基本的な考え方を理解し、現在の 治療技術に応用していく事が今後、大切になってくるのではないでしょうか。お忙しい中ではありますが一人でも多くご参加いただくようお願いいたします。
記
日時:令和元年6月9日(日)10時~13時(受付9時45分から)
会場:さらら仁川北館3階(阪急今津線仁川駅下車)
申し込みはこちら
2019/02/26
平成31年4月7日(日)西神戸地区講習会(終了)
西神戸地区では昨年度は「不妊鍼灸」の講習会を行いました。無事に妊娠、出産ができると、そこからは子育てが始まります。子育て中にも様々なトラブルや悩みは尽きないものです。そこで、今回は子育てにおいても特に授乳期のトラブルに対して研鑽を深めるべく、寺小屋お産塾代表の田中先生をお招きして講習会を開催致します。もし、あなたが「不妊鍼灸専門で産後の診察は行なわない」という方針でなければ妊娠、出産、子育てと一環して患者さんのサポートができるメリットは大きいのではないでしょうか。産後ケアについても興味があるという方は是非ご参加ください。
開催日時:2019年4月7日(日)13:30~16:30
(フォローアップ懇親会は明石駅近辺で17時からの予定)
会場:〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館8階
(明石市生涯学習センター)学習室803
会場TEL:078-918-5600
アクセス:JR神戸線/山陽電鉄「明石駅」南側ロータリーに出て左手、徒歩3分
googlemapsアドレス:https://goo.gl/maps/xrykxyaADCH2
講師:寺子屋お産塾 http://www.kyoto-terakoya.jp/ 代表 一橋アシラム院長 田中寿雄 先生
講題:「入江式FTシステムを用いた産後ケア~主に母乳改善の意義と診察・診断・処置について~」
参加定員:20名
参加費:無料
参加申込締切:2019年4月5日(金)
※西神戸地区講習会に参加希望の方は
①氏名
②所属地区
③資料種別(活字 or 点字)
④ガイドヘルパーの有無
⑤懇親会の参加有無を下記申込先までお知らせください。
尚、懇親会会費は4000円程度を予定しています。
参加申込先:西神戸地区 学術・広報部長 井上まで。
TEL:078-913-6623(鍼灸治療院 和み堂)
e-mail:info@mam-westkobe.com
2019/01/20
神戸ブロック臨床研修会(終了)
日時:平成31年2月3日(日)13時~16時
会場:あすてっぷ神戸 2階セミナー室3
神戸市中央区橘通3丁目4番3号 電話:078-361-6977
・JR「神戸駅」徒歩7分
・神戸市営地下鉄 「ハーバーランド駅」徒歩7分、「大倉山駅」徒歩3分
・神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分
講題:バランスヨガ~体の歪みを整えて代謝up!~
講師:山本ヨガ研究所 ヨガインストラクター 赤坂雅好 先生
受講料:無料
【お問い合わせ】担当の宇仁菅までお願いします。
メールでのお問い合わせは、件名欄に「神戸ブロック臨床研修会申込」と記載して下さい。
携帯番号:090-3038-6501
e-mail:(携帯)eikoudou-0618.uniyan-0719@docomo.ne.jp
(PC) eico_do@ares.eonet.ne.jp
※講習会終了後、JR神戸駅周辺で講師を交えた懇親会を予定しています。参加希望の方は、1月31日までに担当の宇仁菅まで。
2018/12/18
姫路ブロック臨床研修会(終了)
日時:平成31年1月20日(日)10時30分~12時・13時~15時
会場:姫路市民会館 5階第2教室
姫路市総社本町112 電話:079-284-2800
JR姫路駅・山陽電車姫路駅から北東へ徒歩15分
講題:(午前)家庭で出来る健康づくり、(午後)健康づくり体操実技
講師:兵庫県鍼灸マッサージ師会副会長 健康づくり体操指導員 賀内進一 先生

2018/12/17
スポーツセラピー講習会(終了)
日時:平成31年1月13日(日)10時~12時
場所:兵庫県鍼灸マッサージ師会会館
講題:「ランニングで生じる痛みへの医学的な対応~リスク管理から治療まで~」
講師:御影ごきげんクリニック理学療法士、関西大学陸上競技部及び須磨学園高校男子駅伝チームトレーナー 松本元成 先生
問い合わせ:スポーツセラピー部副部長の梶原まで(携帯番号 08014081203)

2018/10/23
第1回災害支援鍼灸師マッサージ師合同育成講習会(終了)
西日本豪雨災害、近畿地方の台風被害、北海道の地震と災害が立て続けに起こり、未曾有の被害をもたらし、現在でも不自由な生活を強いられています。その中で、鍼灸師・マッサージ師として被災地に赴き、被災者・災害対応にあたっているスタッフに対し、はり・マッサージの施術で心身的なケアをおこなっています。
また、JIMTEF災害医療研修では200名以上の鍼灸師・マッサージ師がDMATをはじめ他医療業種の方々と共に災害医療について研鑽を重ね、災害に対し即応出来るように備えています。
今回、業団の垣根を取り払い、災害支援という同じ志を持ち、現場で指揮ができる鍼灸師・マッサージ師の育成を目的に講習会を本会学術局と協力して開催します。是非ご参加いただき、災害支援のエキスパートを目指すようお願い致します。
すでにJIMTEF災害医療研修を受講した方や実際被災地に入った経験がある方もアドバイザーとして是非ご参加下さい。これからも起こりうる災害に対応できる鍼灸師・マッサージ師の育成にご協力いただきたいと思います。
|
記
日時:平成30年12月9日(日)10時~17時(受付9時20分~)
場所:横浜市技能文化会館 横浜市中区万代町2-4-7 TEL 045-681-6551
申込方法:全鍼師会ホームページの「災害対策委員会情報」バナー内掲載の
申込フォームから必要事項を記載し、お申し込みください。
申込締切:11月17日(土)厳守
受講料:全鍼師会・日鍼会・日マ会会員7,000円、一般12,000円、学生5,000円
~プログラム~
開会式:9時50分
第1部
■10時~11時
「業界の危機管理体制構築経緯と災害支援の現状と実際」
(公社)日本鍼灸師会 危機管理委員長 堀口正剛
(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 災害対策委員長 仲嶋隆史
■11時10分~12時10分
「データ管理の必要性」(公社)日本鍼灸師会 吉野亮子
昼休み:12時10分~13時
第2部
■13時~14時30分
講演Ⅰ「災害時のメンタルヘルスの実際」(仮題)
国立病院機構災害医療センター DMAT 事務局運営室室長補佐
DPAT事務局アドバイザー 河嶌譲先生
■14時40分~15時20分
「県との災害協定を結び見えてきたもの」
(公社)岡山県鍼灸師会会長 内田輝和
■15時30分~17時
講演Ⅱ「災害医療対策の歴史と多職種連携の必要性」(仮題)
(一社)日本災害医学会代表理事 小井土雄一先生
閉会式:17時~17時10分

2018/10/19
第29回加古川ツーデーマーチ(終了)
加古川川市役所内の出店ブースで「無料スポーツマッサージコーナー」を実施。
ウォーカーの疲労回復に、あん摩マッサージ指圧師によるスポーツマッサージをどうぞ気軽にご利用ください。
第29回加古川ツーデーマーチ公式サイト
兵庫県内の鍼灸院・マッサージ院をご紹介