2025/05/03
令和7年6月22日(日)神戸地区講習会のご案内
新緑の候、皆様におかれましては益々ご健勝で、日々の臨床に励まれていることと存じます。さて、神戸鍼灸マッサージ師会では下記の通り、令和7年度の神戸地区講習会を企画いたしました。多くの先生方に受講いただければ幸いに存じます。
今回の地区講習会は神戸でご活躍のCoCo美漢方の田中友也 先生をお迎えし、「薬膳・漢方薬の基礎とクライアントへのアドバイスと実際~SNSの活用法なども含めて~」との演題でご講演いただきます。田中先生は鍼灸の有資格者でもありますが、主に漢方相談業務を現在は行なっておられます。
ところで、皆さんは日々の臨床の中で患者さんから漢方薬の相談や薬膳や養生について質問されたことはないでしょうか?わが国では歴史を遡れば当時の政府の方針により種々の法律が制定され、鍼灸マッサージ施術と湯液(漢方薬処方など)は別々の専門家が担うことになってしまいました。民間療法として受け継がれてきた養生の知識は核家族化が進むにつれて継承されなくなり、また国民皆保険制度の成立によって体調不良時の第1選択が病院受診へと移り変わることでそれまで引き継がれてきた知識の多くは継承されなくなってしまいました。昨今はネットで検索すれば様々な情報を得ることはできますが、ネットの情報は玉石混交で、どの情報を信じればいいかわからないということが多々あります。そのような時にやはり専門家のアドバイスというのは非常に有益です。ところが上述のように鍼灸マッサージ施術と漢方薬等の相談は別々の専門家が担っていますから一環してアドバイスが受けにくい現状です。鍼灸マッサージ師は法律上は投薬の指示はできませんが、患者さんの質問に対してきちんとした知識があれば的確なアドバイスが患者指導という形で可能だと思います。また、もう一つの強みとしては鍼灸マッサージ師は脈診、腹診といった患者さんに直接触れての診察が認められていますし、さらに問診、舌診なども活用すれば的確な東洋医学の診断が可能です。これは患者さんに触れての診察が認められていない薬剤師にはない強みです。
漢方薬や薬膳などの知識は患者満足度の向上にも繋がりますし、先生方の信頼度アップにもなるのではないでしょうか。
また、今回の講習会では田中先生が実践されているSNSの活用法についてもお話いただく予定です。田中先生はXのフォロワーが15万人以上、Instagramのフォロワーが1900人以上と多くのフォロワーがいらっしゃいます。集客や情報発信による啓蒙普及といったお話もあるかもしれません。
また、今回の地区講習会では後半の約1時間をフリーテーマのディスカッションタイムとしたいと思います。臨床に関わる技術的な内容や治療院経営に関することなど、テーマは問いません。受講された皆さんで意見交換を行いたいと思います。
それでは、ご興味を持たれた方は下記の受講申し込みフォームよりお申し込みください。多くのご参加をお待ちしております。
記
開催日時:令和7年(2025年)6月22日(日) 13:30~16:30
会場:神戸市立長田区文化センター会議室2
〒653-0038神戸市長田区若松町5丁目5-1
googlemap:https://maps.app.goo.gl/Du9XWZtcCFZxjsYL6
講師:CoCo美漢方 田中友也 先生
講題:薬膳・漢方薬の基礎とクライアントへのアドバイスと実際~SNSの活用法なども含めて~
受講料:無料(対面受講のみ) 受講定員:30名
受講申込締切:令和6年6月19日(木) 23:59まで
受講申込方法:下記の申込フォームよりお申し込みください。フォーム入力が難しい方はinfo@mam-kobe.comまでメールをお送りいただくか、または090-7493-4425(担当 井上)までご連絡ください。
【受講申込フォームURL】
https://mam-kobe.com/20250622kobe-seminar.html
☆懇親会のご案内
講習会終了後、講師の先生にもご参加いただいてフォローアップ懇親会を計画しております。JR新長田駅周辺で17時より2時間程度、会費5000円程度で実施予定としております。参加希望の方は申込フォームの懇親会の出欠欄で「出席」にチェックしてください。