2018/06/09

垂水地区講習会(終了)

現代社会において、パソコンやスマートフォンなどが仕事や日常生活に必要不可欠となっています。便利な反面、これらの機器を使用することで眼精疲労による眼痛・充血・頭痛・耳鳴り・頚肩背のこりなど、体中に様々な影響を及ぼしてきます。そこで、これらの症状をどのように改善すればよいのか、実技を用いて垂水地区前会長の北川忠司先生にご指導していただきます。

 

日時:平成30年年7月20日(金)13時30分~16時

場所:垂水勤労市民センター 3階 第5会議室(JR垂水駅より東へ徒歩1分)

   神戸市垂水区日向1-5-1 レバンテ垂水2番館3階 078-708-8901

講題:「IT産業における眼精疲労及びその他の影響」

受講料:無料(会員外の先生方も気軽にご参加ください)

お問い合わせは、担当のウニスガまでお願いします。

TEL:078-752-2555  携帯:090-3038-6501

e-mail:(PC)eico_do@ares.eonet.ne.jp

    (携帯)eikoudou-0618.uniyan-0719@docomo.ne.jp

 

2018/05/27

平成30年6月24日(日)第27回とよおか作業所まつり(終了)

日時:平成30年6月24日(日)10:30~14:30

会場:五荘地区コミュニティセンター

住所:豊岡市上陰137-7 TEL 0796-23-3745

内容:詳細

・豊岡北中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏

・各施設利用者によるステージ発表

・日用品バザー

・自主製品展示即売

・豪華景品付き餅まき(景品例 折りたたみ自転車、スリムタワーファン等々、たくさんの景品を用意して皆さんのお越しをお待ちしております。

・地域障がい福祉施設製品の販売

・たこ焼き、焼きそば、アイスクリーム等の模擬店他

2018/05/24

平成30年6月22日(金)東播ブロック臨床研修会(終了)

日時:平成30年6月22日(金)10:00~12:00

会場:小野市西本町公民館(小野市西本町464-3)

   神戸電鉄小野駅下車北へ徒歩10分

   神姫バス「小野」下車西へ徒歩10分

講題:施術所で指導する介護予防・健康づくり

講師:地域健康づくり指導員および兵庫県鍼灸マッサージ師会 副会長 賀内進一先生

定員:20名

受講料:無料

※終了後、懇親会を予定しています。参加希望の方は講習会の申込時にお知らせください。参加費用は3,000円ぐらいを予定しています。

『講習会申し込み先』

講習会参加希望の方は

①氏名

②所属地区(会員外の方はそれを伝えて下さい)

③懇親会の参加有無

④介助者の有無

を下記、東播ブロック長のカウチまでご連絡をお願いします。

  TEL  0794-62-2581

  mail   kashin.4771@withu.ne.jp

 

2018/05/14

平成30年6月10日(日)宝塚地区講習会(終了)

宝塚地区講習会のご案内

 今年度から、鍼灸師も機能訓練指導員として認められ、緩和治療(ターミナル患者)を診る事が多くなり、寝たきりなどから発症する全身の浮腫やリンパ障害などの患者様に対応できる治療法です。

講習会の後半は、実技になりますので短パンやバスタオルの用意をお願いします。尚後編は、平成30年11月11日(日)に開催予定です。

日時:平成30年6月10日(日)10:00~14:00

場所:さらら仁川(最寄駅 阪急今津線 仁川駅)

講題:リンパドレナージ前編

講師:日本リンパドレナージ協会認定上級セラピスト 打谷円香 先生

受講料:会員無料、学生1,000円、一般2,000円

申込:氏名・住所・電話番号・会員は所属地区・学生は学校名・学生や一般は領収証の有無を、下記宛にFAXまたはメールして下さい。→申込用紙 5月30日 締切

FAX 0797-77-0029 Mail info@tama1932.com

2018/05/13

平成30年6月3日(日)西宮地区講習会(終了)

日時:平成30年6月3日(日)13:00~15:00

場所:西宮市勤労会館(最寄駅 JR/阪神西宮駅)

講題:経絡治療 脈診講座(第2回)

講師:古典鍼灸臨床医学会および兵庫県鍼灸マッサージ師会 会長 梅木茂樹先生

受講料:無料

申込みは、080-5303-6178 タキガワまでお願いします。

※詳しい資料がありますので、初めての方でも大丈夫です。

なお、第3回は10月に開催予定です。

2018/04/28

平成30年5月20日(日)定時社員総会(終了)

(公社)兵庫県鍼灸マッサージ師会

(一社)兵庫県保険鍼灸マッサージ師協会

会長 梅木茂樹

 

 皆様方には臨床に、また斯業の発展にご活躍のことと御慶び申し上げます。平素は本会の運営にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、標記会議を下記の通り開催いたしますので、万障お繰り合わせの上ご出席を賜りますようご案内申し上げます。総会は、会員の発言権、議決権を行使する場として定款に規定されております。

総会の資料は5月上旬にはお手元に届くと思います。その資料の中に総会出欠届(委任状)を同封しております(師会・協会各一枚)。お手数ではございますが、5月16日までに同封の返信用封筒にて必ず返信くださいますようお願い申し上げます。

併せて一般提案事項及び質問事項がございましたら、提案書(総-7)にて、上記出欠届と同じく5月16日までにご提出をお願い致します。期限を過ぎますと無効になりますので、ご注意下さい。

日 時 : 平成30年5月20日(日) 午前10時より

場 所 : 明石商工会議所 7階大ホール

 

2018/02/23

平成30年4月8日(日)講習会(終了)

「鍼灸による不妊治療」をあなたはご存知ですか?

 昨今、晩婚化や社会環境の変化など様々な要因で不妊に悩む方が増加しており、クリニックで「不妊治療」を受けている方も増加しています。同時にあなたの鍼灸院に「不妊治療」の目的で来院される方があったり、相談を受けたことがあるのではないでしょうか?
 ところが、「いざ、不妊治療を鍼灸で」と思っても、大学や専門学校など要請施設で専門的に学習した方はほとんどいらっしゃらないのが現状だと思います。海外の論文では鍼灸治療を施すことで妊娠率が上昇することや、陣痛の軽減なども報告されており、今後、不妊治療を行なっている方の間で鍼灸治療の需要が上昇すると思われます。
 そこで、今回は「不妊治療」など生殖医療を専門に学習され現在開業されている講師の先生をお招きし、実際の臨床現場で行なっている「不妊鍼灸」について講義と実技指導を行なっていただきます。

★この講習会であなたは下記に挙げる内容について理解が深まると思います。
 ・不妊症とは?
 ・妊娠のメカニズム
 ・不妊の原因
 ・クリニックで行なっている種々の検査と治療
 ・妊娠に関係するホルモン
 ・不妊に対する鍼灸治療

★現在、「不妊鍼灸」を行なっている方には理論の再確認と治療のプラスアルファに、今から不妊鍼灸に取り組みたいという方には足がかりになると思います。参加ご希望の方は下記までお申し込みください。

『講習会概要』
日時:平成30年4月8日(日) 13:30~16:30
会場:ウィズあかし(明石市生涯学習センター 学習室802)http://a-machi.jp/center/
住所:〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館8階
演題:「不妊鍼灸のススメ」
講師:一般社団法人JISRAM(日本生殖鍼灸標準化機関)学術委員 田邊美晴 先生
定員:20名
受講料:無料
申し込み締切:平成30年3月31日(土)

*講習会後、講師の先生にもご参加いただいてのフォローアップ懇親会を予定しております。参加希望の方は講習会の申し込み時にお知らせください。参加費用は3,000~4,000円を予定しております。

『講習会申し込み先』
講習会参加希望の方は
  1.氏名
  2.所属地区(会員外の方は、その事をお伝え下さい)
  3.資料種別(活字 or 点字)
  4.懇親会の参加有無
  5.介助者の有無
を下記、西神戸地区学術・広報担当の井上までご連絡をお願いいたします。
  TEL:078-913-6623(鍼灸治療院 和み堂)
  e-mail:info@nagomido.net

 

 

最新の記事